睡眠時無呼吸症候群(SAS)
睡眠時無呼吸症候群とは はじめに SASの検査(簡易PSG) SASの精密検査(精密PSG) SASの治療(CPAP) メリット オンライン診療 ご理解ください
当院では睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査・治療を実施しています。
オンライン診療をご利用いただければ、無理なく治療を継続できます。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは?
睡眠中に気道が塞がり、呼吸停止・息切れが繰り返し起こる病気です。
日中の眠気や集中力低下により、生活の質が低下するばかりか、交通事故や業務ミスなど社会生活への影響も大きいです。
生活習慣病だけでなく、心疾患や脳卒中のリスクを増加させます。
SASの症状
- いびきがひどい
- 寝ている時苦しそう、と言われる
- 夜間苦しくて目が覚める
- 日中の眠気・疲れ
- 朝の頭痛
- 高血圧が治らない
- 夜中に何度もトイレに起きる
気になる方は一度ご相談ください。
SASは肥満のない方にも十分起こりえます。
SASの検査(簡易PSG)
検査機器を貸し出します。
装着して一晩寝るだけの簡単な検査です。
SASの精密検査(精密PSG)
こちらは入院が必要ですので、
近隣の連携施設へご紹介となります。
連携施設で検査後、当院でCPAPを継続いただくことも可能です。
SASの治療(CPAP:シーパップ)
CPAPという機械をレンタルします。
睡眠中にマスクを装着し、機械で強制的に空気を送り込みます。
気道の圧力を高めることで気道の閉塞を防止し、無呼吸を防ぎます。
SASの治療は毎月の受診が必須です。
治療のメリット
生活の質が上がる
- 日中の眠気が軽減する
- 集中力・記憶力が向上する
- 夜間頻尿が改善する
寿命が伸びる
- 心疾患や脳卒中のリスクが下がる
- 交通事故リスクが下がる
合併症率を下げる
- 生活習慣病(高血圧、糖尿病)が改善する
オンライン診療
オンライン診療を利用すれば通院ストレスを大幅に削減できます。
長期間の治療が必要なSASこそ、オンライン診療のメリットが大きいです。
ご注意ください
無断キャンセル・通院中断があると、治療継続ができなくなり、機器レンタル費用が発生してしまいます(受診費用よりも高額です)。