メニュー

インフルエンザ

インフルエンザ感染

インフルエンザウイルス感染による

かぜ症候群の一種です。

 

他のかぜに比べて

症状が強い特徴があります。

 

インフルエンザにはA型、B型、C型がありますが、

 

A型は少しずつ変異しながら

毎年のように流行します。

(2024年1-2月はB型が流行)

 

症状

  • 高熱(38度以上)
  • 頭痛
  • 全身倦怠感
  • 関節痛・筋肉痛
  • 鼻水・咳・のどの痛み
  • 小児でまれに急性脳症
  • 高齢者では肺炎など重症化

 

インフルエンザB型の特徴

  • 高熱が出ない場合もある
  • 下痢や腹痛のような腹部症状が出やすい

 

 

 

異常行動

  • 小児・未成年者に比較的多い
  • 男性に比較的多い(女性でも発現する)
  • 発熱2日以内の発言が多い

という特徴があります。

異常行動の例
  • 突然立ち上がって部屋から出ようとする
  • 興奮して窓からベランダに出て飛び降りようとする
  • 人に襲われる感覚を覚え、外に走り出す
  • 突然笑い出し、階段を上がろうとする
  • 自宅から外に歩き出て、声をかけても反応しない
  • 変なことを言い出す
  • 泣きながら部屋内を動き回る

などです。

万一の事故を防止するために
  • 玄関や窓を全て施錠する
  • ベランダに接しない部屋で寝かせる
  • できるだけ1階で寝かせる

など、ご留意ください。

 

検査

当院では鼻ぬぐい液抗原検査で

A型・B型を判定します。

 

治療

対症療法
  • 解熱鎮痛剤(カロナール)
  • 咳止め・痰切り
  • 漢方
  • その他

※ロキソニンやアスピリンは原則処方しません。

 

抗インフルエンザ薬

発症から48時間以内に使用することで

症状を1日短くする効果があります。

 

タミフル

カプセルを1日2回5日間内服

代表的な副作用:腹部症状(嘔気・嘔吐)

内服が可能であれば最も確実に体に届きます。

世界中で使用され、最もエビデンスがあり、安価です。

 

イナビル

1回吸入で完結吸入方法

吸入回数が少なくて済む一方、

吸入に失敗すると効果が得られません。

注意:肺炎・喘息例には使用しません。

 

リレンザ

1日2回吸入5日間吸入方法

B型に効果が高い可能性。

注意:牛乳アレルギー、喘息、COPD例では使用を避けます。

 

ラピアクタ

点滴です。

当院では使用しません。

 

ゾフルーザ

1回内服で完結ですが、

現時点ではエビデンスが不十分です。

当院では積極的には処方しません。

日本感染症学会提言

 

抗生剤

インフルエンザ罹患にともない、

肺炎になってしまう方がいます。

 

インフルエンザ感染症自体に

抗生剤を使う意味はありません

肺炎がある・肺炎リスクが高い場合に限って

抗生剤を処方を検討します。

 

当院受診者はほとんど心配ご不要です。

 

ワクチン

インフルエンザワクチンは

罹患自体を完全には防御できませんが

重症化・合併症発生の予防効果があります。

A型およびB型に効果があります(4価ワクチン)

接種回数
  • 13歳以上:原則1回
  • 13歳未満:2回接種
有効性
  • 罹患リスクを60%減少
  • 死亡リスクを1/5に減少(高齢者)
  • 入院リスクを1/2〜1/3に減少(高齢者)
副反応

接種部位の腫れ・痛み・赤み 10〜20%

発熱・頭痛・寒気・だるさ 5〜10%

重大な副作用はごく低頻度で安全です。

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME